更なるステップアップを目指して・・
先日(1月23日)、今年1回目のファイナンシャルプランナー(FP)3級の試験を受験した。思い返すと、試験を受けると決めたのが昨年11月。たまたま、商工会議所主催の講座案内を見たときが受験の始まりだった。もともと日常業務(生活相談)で、年金、保険、資産、税金などの知識が必要不可欠なのでもっと深く勉強しておきたいという気持ちはずっと抱いていたが、日業務に追われなかなか勉強する時間がなかった。
きっかけは人それぞれ違うが、同じ目標に向かって集まった仲間とともに毎週日曜日、全8回の講義を受けつつ、問題演習などは受講者同士グループに分かれてグループディスカッション方式で進めた。受験にいたるまで、試験勉強やら受験やらからはだいぶ遠ざかっていたので、勉強する習慣を身につけることから始まり最初は授業についていくだけで精一杯でかなり戸惑った。しかし、理解力の高い方が遅い人(私を含む)を教えることで、お互いに知識やコミュニケーションを深めあい切磋琢磨しながら短い期間で何とか合格レベルまで引き上げてもらった。もちろん講師の先生の豊富な知識に裏付けられた的確な授業のおかげだということは言うまでもない。講師自身も同時並行で1級にチャレンジしていたので同じ受験生としての仲間意識も感じた。
講師は、自分の勉強に集中できずに大変苦労されたと思う。たった2ヶ月で、一人もドロップアウトすることなく受講生全員を合格可能なレベルまで導いてくれたことにこの場を借りて感謝の意を表したい。
試験はあくまで知識と今までの理解力を試すものだと割り切っていたので、平常心で望むことができた。
試験である以上結果はつきものだが、一喜一憂することなく、受験の動機である生活相談業務に役立てていきたい。
3級の知識は基本なので、さらに踏み込んで相談者にアドバイスするためには2級レベルの知識は欠かせない。せっかく勉強する習慣も身についてきたので、今年のの目標である2級合格を目指して(単なるターゲットであって、実際の相談業務に活かすことが本質!)、学習していきたいと思っている。
仕事に直接関係する資格だったので、モチベーションが下がることがなく、試験勉強が苦にならなかった。勉強するとき、いやいやではなくその先にこんな効果があると思い描きながら学習すると(例えば語学の勉強では、外国人の彼氏彼女ともっと深くコミュニケーションしたい、商談の仕事で必要不可欠など)、モチベーションも上がって勉強もはかどると思う。
受験生も、発想を切り替えて、せっかく勉強するのだから受験のための受験ではなく、きっと今後の人生に役立つと思って取り組めば、少しはモチベーションが上がるのでは・・。余計なお世話かな。
(参考)
FPとは・・
ファイナンシャル(Financial)、プランナーまたは(Planner)プランニング(Planning)の略。英語で表記されているので日本語であらわすとFinancial(財務)、Planning(計画する)となり財務計画を行い立案する人を意味する。
FPの目的
顧客に関する家計の収支、税金、保険対策、投資などお金に関する様々な情報を収集し、現実的な目標を設定してそれを達成するための方法を作成する。そして、対応策の中から顧客に適したものを選んでもらい、計画を実行するためのお手伝いをする。
顧客に関する家計の収支、税金、保険対策、投資などお金に関する様々な情報を収集し、現実的な目標を設定してそれを達成するための方法を作成する。そして、対応策の中から顧客に適したものを選んでもらい、計画を実行するためのお手伝いをする。
FP試験の受託機関
FP受験を考えている人にはとても参考になるサイト