tomohappiestの日々是雑感

日常生活でのふとした出来事から大イベントまでその時感じたことを書いていこうと思っています!!

湘南の海も碧かった

 五月晴れに恵まれ、行楽日和となったので、昨日(5/19)、西武・小田急江ノ電共催の「湘南の海と鎌倉散策コース」に参加した。気温は高かったが、湿度が低く絶好のウォーキングコンディション。
 
☆行程
AM6:20 我が家を出発-AM9:00藤沢駅(受付)-AM9:30極楽寺駅(スタート)-極楽寺-御霊神社-長谷寺-高徳寺(大仏)-鎌倉文学館前-油比ガ浜(ハワイアンフラフェスティバル)-材木座海岸安国論寺-妙本寺-鶴岡八幡宮-PM1:10鎌倉駅(ゴール)
 
イメージ 23
 
☆番外編
PM2:00鎌倉駅-PM2:30江ノ島駅江ノ島片瀬江ノ島-PM7:30我が家
 
イメージ 22
 
 我が家をがある海なし県の埼玉県からからは2時間半近くかかったが、西武線小田急江ノ電を乗り継ぎまさに、会社の営業にはまった行程で集合場所である藤沢駅へ向かった。受付を済ませ、スタート時点の極楽寺駅まで満員で所の江ノ電に乗ったが、鎌倉高校前からは湘南海岸の青い海とウインドサーフィンが目の前に広がった。
 極楽寺駅を降りてすぐのところに駅名と同じ鎌倉で唯一の真言律宗極楽寺に寄った。
 次に、多少のアップダウンを1kmほど歩き721年徳道上人によって開山されたといわれる長谷寺へ。途中高級住宅街に入ると珍しい彩花に出会った。
 
イメージ 21
  
 長谷寺は紫陽花の名所として有名で、境内の高台からは海岸線まで一望できる。
イメージ 4
  
 コースから外れ、歩いて7分ほどの距離に鎌倉の大仏で有名な高徳寺に寄り道した。高さ11.9mで鎌倉時代の象徴的な建造物であり日本が誇る歴史遺産でもある。中は空洞になっていて20円で見学できる。余談だが、与謝野晶子も美男子と絶賛したとか。
 
 
 コースに戻り、甘縄神明宮に立ち寄った。急な階段が目の前に現れ、登るか否か悩んだが、もう来ることはないかもしれないと思ったので上まで登った。参拝した後に振り返ると湘南の海が見渡せた。
 イメージ 1
 
 鎌倉に縁のある文豪の書物が展示してある鎌倉文学館(今の時期は庭園のバラも見ごろ)は、江ノ島観光を予定していたので残念ながら素通りし、由比ヶ浜を目指してひたすら歩いた。
 
 潮の香りとハワイアンの調べで海岸に近づいたことがわかり、目の前に碧い海が広がった。
ちょうどハワイアンフェスティバルが開催されており、子供から大人まで美しいダンサーによるフラダンスが披露されていた。
 イメージ 12
 
イメージ 17
 ダンスと音楽に癒された後、海岸線をブラ歩き。結婚式の撮影だったり、砂の城だったり、子供や大人が思い思いに楽しんでいたりと・・さらに癒された。
 
イメージ 18
 
イメージ 19
 
 
イメージ 20
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
 湘南といえば私の中ではサザン。サザンの曲を聴きながらしばらく黄昏ていたかったが、先を急ぎ、海岸線を離れ神社仏閣を見学しながら鶴岡八幡宮を目指した。立正安国論で有名な日蓮上人ゆかりの「安国論寺」や「妙本寺」など。
 
 
イメージ 5
  
イメージ 6
 
 ゆっくり歩いたので、鶴岡八幡宮にPM1:00に到着。外国人観光客や結婚式を挙げるおしゃれな和洋姿の方たちが目立っていた。
 康平6年(1063)源頼義が奥州を平定して鎌倉に帰り、源氏の氏神として出陣に際してご加護を祈願した京都の石清水八幡宮由比ヶ浜辺にお祀りしたのが始まりだそうだ。 その後、源氏再興の旗上げをした源頼朝公が治承4年(1180)鎌倉に入ると由比ヶ浜辺に、 建久2年(1191)には鎌倉幕府の宗社にふさわしく上下両宮の現在の姿に整え鎌倉の町づくりの中心とした。 頼朝公は流鏑馬や相撲、舞楽など、今日にも引き継がれる神事や行事を興し関東の総鎮守とした。
 現在の本殿は、文政11年(1828)、江戸幕府11代将軍徳川家斉の造営による代表的な江戸建築で、 若宮とともに国の重要文化財に指定されてる。
 
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
 帰りに蕎麦とビールで疲れを癒してから、今日のもう一つの目的地である江ノ島へ向かった。
江ノ電江ノ島駅から歩いて7分ほどで江の島海岸に出た。大勢の人でごった返していたが、めげずに江の島大橋を渡り江の島へ。人の波から視線を外し海に向けると悠々自適に水上スキーを楽しんでいる人々もいた。
 
イメージ 9
 
 江の島には3つの宮がある。天照大神須佐之男命と誓約された時に生まれた三人姉妹の女神様で、 奥津宮の多紀理比賣命、中津宮の市寸島比賣命、辺津宮の田寸津比賣命を江島大神と称している。古くは江島明神と呼ばれていたが、仏教との習合によって、弁財天女とされ、江島弁財天として信仰されるようになった。 海の神、水の神の他に、幸福・財宝を招き、芸道上達の功徳を持つ神として、今日まで仰がれている。
 
 まずは、土産物店を通り最初の辺津宮(へつみや)までの登った。
 
イメージ 10
 
 上からは湘南の海や街並みが見渡せた。
 最高のデートコースにもなっている。周りを見渡すと若いカップルが多い。
 
イメージ 11
 
 さらに頂上の灯台を目指して登っていくと、中津宮。そしてさらに岩畳に向かって下っていくと奥津宮。
 そして恋人たちが目指す?恋人の丘は少し本道から外れたところにある。
 カップルたちは展望台の金網に鍵をかけ、固い絆で結ばれるよう誓いを立てているのだろうか・・
イメージ 13
  
 最後の奥津宮あたりは、人の数も減っていてゆっくりお参りできた。ここから急な階段を下って海岸線に出ると辺りは岩畳。我が埼玉県の景勝地である長瀞のような光景が目の前に広がった。違うのは周りが海で、波の音が響き渡りしぶきが今にも襲い掛かってきそうなくらい迫力があった。
 
イメージ 16
 
イメージ 15
  
 帰りは、疲れたので、文明の利器を利用し片道400円の釣り船(観光時期は遊覧船?)に乗って約10分揺られ片瀬江ノ島駅に向かった。
 イメージ 14
 
 神社仏閣を巡って鎌倉の歴史を感じ、湘南海岸では海の碧さに癒され、江の島では岩畳や恋人の丘など景勝地めぐりを堪能した。天気にも恵まれ、楽しく過ごすことができて大満足な1日鎌倉ぶらり散歩だった。 
 
(参考)