tomohappiestの日々是雑感

日常生活でのふとした出来事から大イベントまでその時感じたことを書いていこうと思っています!!

円高デフレを抜け出す方策は?

 一昨年秋のアメリカのサブプライムローン問題から発したリーマンショックが巡り巡って日本にも不況と円高(ドルやユーロより円のほうが信頼できるという投資家の心理からか)が重なって、デフレスパイラルからなかなか抜けきれない。
 約20年前のバブル崩壊のときは、不動産投資に明け暮れ(不動産は持っていれば上がると信じて、どんどん投資した)、土地神話は崩れたときにバブルが崩壊して、投資した銀行などは不良債権を抱えて、資金の貸し渋りが行われ、中小企業を中心に大きな打撃を受けた。
 
 今回の不況は、日本国内というよりも、日本と貿易などで切っても切り離せない国の影響から始まったことで、日本の努力だけではなかなか抜く出せない状況となっている。
 先日、日銀と政府が歩調を合わせて、市場介入(特に円高の場合、日本の製品が相対的に高くなり、外国で売れなくなる。海外への輸出に依存する企業は大きな打撃を受ける。国際貿易収支が黒字の日本は、自動車産業を始めとした輸出産業に支えられているので、その影響は計り知れない。そこで、政府・日本銀行は金融市場に出回っている外国通貨(ドルが多い)を買い入れることで流通する量が減り、その通貨の価値を高め需要と供給を意図的に調節することで円高を是正しようとする。
 
 しかし、今回の市場介入は、日本のみで他の先進国は協調介入していないので、円高是正への効果が薄い。
 アメリカとしては、円高のほうがかえって貿易赤字が減り、都合がいいのかもしれない。
 為替相場(変動相場)は、需要と供給で決まるので、どうしても各国の利害も絡む。
 日本は、国債(国の借金)が734兆円もあるにもかかわらずここまで円高(投資家が自国の通貨を円に替えて、日本の株などに投資することで円への信頼が強まる)になるのは、日本の技術による新製品の開発力や国債のほとんどが国内の投資家が買っているなどギリシャやスペインやイタリアなどとは事情が違うのかもしれない。
 とはいえ、毎年国債残高はふえ、今年度も95兆円の予算(収入)のうち約50兆円を国債で補填している。
 
 もうまもなく日本を抜きGDP第2位に躍り出るであろう中国は、12億の人口を抱え海外の企業の投資(進出)が盛んでここ10年、毎年10%に近く日本の技術も流失している。
 この円高で、ますます日本の輸出産業は、海外生産で製品を安いコストで抑え、逆輸入や現地での販売を促進している。(日本では、デフレで物が売れない・・)
 先日ニュースで、今は中国よりも東南アジアインド、パキスタンなど人件費の安い国での生産に各国しのぎを削っているが、日本はすでに出遅れているようだ。
 
 何事も、極端な状況になると、どこかにひずみが出てくる。
 そういう緊急時に、市場を調整するのが中央銀行である日銀や外交を駆使して世界経済の調和を図る政府の出番だろう。
 
 円高でデフレは、輸出産業が発達している日本では、企業収益が下がり、企業は雇用調整や賃金カットに走り、家計の収入が減り、物やサービスが売れなくなり、企業は安売り競争に走り、利益が上がらず、倒産・・と負のスパイラルに陥ってしまう。
 
 この状態を修正していかないと、失業対策やセーフティーネットにかかる費用がかかり、治安も悪化する。
 
 ここは、日銀、政府で協力して、軌道に乗るまで思い切った策を講じる時ではないだろうか。また、日本の先端技術(環境にやさしい自動車や太陽光発電や介護ロボットなど)を駆使した品質で勝負していくべきだと思うのだが・・。
 この円高不況を脱出する方法はないものか。政府は、日本の経済学者や企業のトップなどの英知を結集して、この危機を乗り越えていただきたい。
 (インフレ覚悟で、一時的に円を市場にばら撒いたらどうなるのだろう・・)